News

VOICE PROJECT

投票はあなたの声

2021年10月の衆議院選挙、そしてこれからの日本での選挙に向けて、たくさんの俳優、ミュージシャンの方々と、投票を呼びかける動画を制作しました。
#わたしは投票します のフレーズと共に、非常に多くの方々が、未来を自分たちの手で生み出そうとするこの試みに賛同して下さいました。
この作品はまだまだ小さなステップ。動画を作っただけで社会が変わるなどとはもちろん思っていません。
けれど、投票で、ひとりひとりが迷ったり、悩んだりしながらも、みんながそれを大切にして考え、感じていくことが民主主義の最も重要な基盤であることが伝われば嬉しく思っています。投票の時にも、投票が終わっても、わたしたちひとりひとりが政治に関わり、ウォッチしていく必要があることを意識できるようになる。
政治のことを考え、話すことがもっと普通になれば、批判や論争ではなく、みんなでお互いを受容しケアしていくことが可能になるかもしれない。
わたしたちはそんな社会を夢見ています。

この映像は政府の放送や広告ではなく、どんな政党や企業にも関わりなく市民による自主制作プロジェクトとしてスタートしており、全ての出演者とスタッフは無償でご協力いただいております。映像が公開されてからは、沢山の方にご関心を頂き、また街頭ビジョンやサイネージの企業数社の方々が無償で、しかも広告利用することなく、この作品を放映してくださいました。
関係者の皆様、呼びかけに応じていただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからも、次の世代に、こどもたちに引き継げる社会を大切につくっていきましょう。

Official YouTube:
www.youtube.com

第24回文化庁メディア芸術祭受賞作品展

2021 9.23-10.3 第24回文化庁メディア芸術祭受賞作品展が、東京・お台場の日本科学未来館で開催されます。
アート部門優秀賞を受賞した、サウンドアーティストevala氏とコラボレーション作品『Sea, See, She -まだ見ぬ君へ』も、作品の概要と意図を綴るドキュメンタリー映像(監督:井出内 創)や、太陽の光を使って胎児の心音データビジュライズをガラスに焼き付けた作品展示(サイアノタイププリント:外山 亮介)などを展示しています。

Official website:
j-mediaarts.jp/festival

インビジブル・シネマ『Sea, See, She -まだ見ぬ君へ』凱旋公演決定

2021 8.28-31 文化庁メディア芸術祭受賞作品展として、サウンドアーティストevala氏とコラボレーションした、暗闇の中で”耳で視る” 映画、インビジブル・シネマ『Sea, See, She -まだ見ぬ君へ』が表参道スパイラルホールにて凱旋公演されます。
新型コロナウイルス対策を整えての今回の公演は、以下のリンクからチケットのご予約が可能です。
また、8.29の18時回の後には、evala氏と関根光才のトークイベントも予定しております。

Official website:
j-mediaarts.jp/news/sea-see-she

NEWREELでは本公演についての対談記事もUPされています。

Official website:
newreel.jp

彼女が夢から覚めるまで

Amazon Musicによる短編映画シリーズ「Music4Cinema」のプロジェクト、『彼女が夢から覚めるまで』がまもなく公開されます。
HIMIによる楽曲をメインモチーフに、ろう者の女を菅原小春、吃音の画家を森山未來が演じた、幻想的な短編映画作品です。
Amazon Musicアプリ、Amazon Prime VIdeo、Amazon Music YouTubeチャンネルにて2021年7月14日より配信予定。

www.youtube.com/

『INVISIBLE』がCASA BRUTUSに掲載

ドキュメンタリー短編映画『INVISIBLE -A RAT AND REFUGEES-』が、CASA BRUTUSの特別編集号「バンクシーとは誰か?」に掲載されました。
『INVISIBLE』は、東京に出現して話題となり、後に保護されたBANKSY作品とおぼしき「ネズミ」のグラフィティと、東京入国管理局近くに描かれ消されてしまった「FREE REFUGEES(難民を解放せよ)」のグラフィティとを対比しながら、日本における表現の自由と公共のありかた、そして入管局の体制と難民問題に焦点をあてる作品。2020年のNOddIN 4th Exhibition、そして世界難民デーにて無料公開されました。
ストリートアートのような、「枠の外」にある表現について戸惑い、向き合えていない日本社会。そしてBANKSYが長年問題視してきた難民問題が、日本にも確実に存在し無視されているという事実。日本における”公共”のありかたに、わたしたちがまだ目を向けれていないという問題には、まだまだ議論されるべき点があると考えています。今後も、上映の機会を創出していけたらと願っています。

casabrutus.com/art/

アートドキュメンタリーフィルム『森山未來 Re: Incarnation』公開

ダンサー・俳優の森山未來が2021年3月11日に京都・清水寺にて行ったアートパフォーマンスのドキュメンタリーフィルムがNHK Worldにて公開されました。様々な哲学者や舞踏家との対話を下敷にして、人新世と呼ばれる環境破壊の時代に、人間の「死」を通じて「生」を思索していきます。
出演:森山未來・大西英玄・斎藤幸平・篠原雅武・笠井叡(出演順)
Produced by: PERROTIN / NION

NHK World Japan On Demandにて英語字幕版公開中
nhkworld/en

Climate Live Japan

グレタ・トゥーンベリさんから始まった気候変動に立ち向かう学生のみなさんのアクションがつながり、4月24日土曜日、音楽を通して危機を訴える世界同時ライブとして開催されます。
日本で行われる「Climate Live Japan」への映像サポートとして、多くの映像制作者のみなさんと一緒にお手伝いさせて頂いております。

当日、新宿LOFTから無料生配信されるこのイベント、みなさんのご視聴をお待ちしています。

2021/4/24 18:00 start

Streaming YouTube:
youtu.be

Official Website:
climatelivejapan.com

ウェブサイトリニューアル

kosai.infoウェブサイトをリニューアルしました。

新しいサイトのデザインは、Dadadelicの友光徳明氏によるものです。

Official website:
dadadelic.com

『Sea, See, She -まだ見ぬ君へ』がメディア芸術祭アート部門優秀賞を受賞

サウンドアーティストevala氏と手掛けた耳で視る映画、『Sea, See, She -まだ見ぬ君へ』がメディア芸術祭アート部門優秀賞を受賞しました。関係者の皆様おめでとうございます。

J-Wave / Good Neighbors

2021年2月25日、J-Waveのラジオプログラム、クリス智子さんナビゲーターの”Good Neighbors”に2回目となる出演をさせていただきます。
コロナ禍の世界と表現、岡本太郎さんからのメッセージ。
Radikoタイムフリーでもお聴きいただけます。

Official Website:
j-wave.co.jp/original/neighbors

Contact

Tokyo
GLASSLOFT
Management
NION
Production
London, Los Angeles, Berlin, Paris,
Prague, Moscow, Shanghai, Beijing
Istanbul
Personal Contact